合同で犯罪を見つけた場合、身柄は米側が確保する前提でおこなわれるパトロールに慎重な姿勢を取ってきた県が、今回実行に踏み切ったことへの賛否の意見が寄せられています …

合同で犯罪を見つけた場合、身柄は米側が確保する前提でおこなわれるパトロールに慎重な姿勢を取ってきた県が、今回実行に踏み切ったことへの賛否の意見が寄せられています …
米兵が酔って民家に侵入し逮捕されるニュースがたびたび報道されます。侵入して何をしようとするのか。泥酔し眠りこけなければどうなっていたのか。米軍が集中する沖縄で繰 …
頻発する米軍関係者の事件と駐留は関係がないという主旨の石破首相の発言に耳を疑う。因果関係は火を見るより明らかで、撤回するべきた。首相就任前には地位協定の改定に …
いったい今まで幾度「日本政府への申し入れ」が行われてきたのであろうか。記事を見るにつけ無力感を感じざるを得ません。 それでも訴え続けていかなければ、状況の改善 …
日本全国で河川や飲料水のPFAS汚染が問題となってきていますが、汚染源の一つとして明確に米軍基地が指摘されているにも関わらず、米軍側の不誠意な対応と日本政府の …
記事には「知事が自ら申し入れるのは異例」とありますが、今まで幾度も「異例」があったはずで、それでも状況は改善されないからこそ、また新たな「異例」が行わるとしか …
もはや”怒り”を通り越して”無力感”にまで陥ってしまいそうな沖縄に於ける米軍犯罪の歴史です。誰がどのように責任を取るべきなのか? やはり、犯罪なのだから加害者 …
【沖縄】 不同意性交致傷の疑い 米兵を書類送検 県民大会から2週間、新たな事件発覚 デニー知事「激しい怒り」 出典URL → 【琉球新報】 2025年1月9日 …
米軍犯罪被害者救済の、最後の砦とも言うべき、SACO合意に基づく日本国の差額負担を、国が拒否し、裁判所もそれを支持するという事態に衝撃を受けている。 被害者を …
米軍はかつてベトナム戦争で、枯葉剤を使用し保管している危険性を、駐屯地住民にも米兵にも公表しませんでした。いま、ようやく日本でも問題の目が向けられ始めた有機フ …